ルーマニアのレジン
2005年 07月 25日
夏休み4日目の昨日。
お昼ごはんはママ弁当でした。
中途半端な雨のおかげでRサ先生との保土ヶ谷公園交流会が中止
しかも小雨の中、サッカー教室はあり
お家の中、3人でもそもそ食べたのです
午後は、一息いれたあと、横浜駅前へ出発
おかだや○アーズの楽器店で、谷○先生の紹介のT蔵用ヴァイオリンを見せてもらう
予算はもちろん、かなり低めです
当然です
分数ヴァィオリンですから
それでもT蔵には一応音質にこだわりがあって、ああでもない、こうでもないといいながら、試し弾きしてみます
一番のお気に入りは、中国製の高音がきんきんと固い一品
・・・なんで~・・・
母はルーマニア製のレジンという、アンティークな趣のある、ちょっと見が高価そうなもの
音もまろやかです
工場量産品といえども、なかなか素敵です
しかもヴァイオリンは中古がGOODという固定観念もあります
母「えっと、こっちの方が・・・」
次男「いやだ、こっち」
お店のO川さん「・・・もしかしたら、弦の材質が今までのヴァイオリンと違うのがいやなのかもしれませんね」と、急遽、中国製の弦をルーマニア製の方に付け替えてもらいました
母は汗びっしょりです
なんだか、弦楽器にコンプレックスがあって、場違いな気がしてしまうのです
その上、わがまま言うなんて、あ~、居心地わるっ
ああでもない、こうでもないと1時間半くらいひねくりまわして、結局レジンに決定しました
ケース付き、弦も弓も張りなおしてもらい、KUNまでおまけでつけてもらい、24800円でした
T口先生パワーとO川さんのはからいで、かなりお買い得です
T蔵もさすがに嬉しそう
始めてはいたビーチサンダルのために足がいたくなり、人ごみの地下街を裸足でヴァィオリンケースをかつぐ姿
まるで変な生き物のよう
しっかり練習してくれたまえよ
K太郎もスターバックスでアイスココアとバニラシェイクの生クリームのせ(名前忘れた)を飲んで、ごきげんでした
お昼ごはんはママ弁当でした。
中途半端な雨のおかげでRサ先生との保土ヶ谷公園交流会が中止
しかも小雨の中、サッカー教室はあり
お家の中、3人でもそもそ食べたのです
午後は、一息いれたあと、横浜駅前へ出発
おかだや○アーズの楽器店で、谷○先生の紹介のT蔵用ヴァイオリンを見せてもらう
予算はもちろん、かなり低めです
当然です
分数ヴァィオリンですから
それでもT蔵には一応音質にこだわりがあって、ああでもない、こうでもないといいながら、試し弾きしてみます
一番のお気に入りは、中国製の高音がきんきんと固い一品
・・・なんで~・・・
母はルーマニア製のレジンという、アンティークな趣のある、ちょっと見が高価そうなもの
音もまろやかです
工場量産品といえども、なかなか素敵です
しかもヴァイオリンは中古がGOODという固定観念もあります
母「えっと、こっちの方が・・・」
次男「いやだ、こっち」
お店のO川さん「・・・もしかしたら、弦の材質が今までのヴァイオリンと違うのがいやなのかもしれませんね」と、急遽、中国製の弦をルーマニア製の方に付け替えてもらいました
母は汗びっしょりです
なんだか、弦楽器にコンプレックスがあって、場違いな気がしてしまうのです
その上、わがまま言うなんて、あ~、居心地わるっ
ああでもない、こうでもないと1時間半くらいひねくりまわして、結局レジンに決定しました
ケース付き、弦も弓も張りなおしてもらい、KUNまでおまけでつけてもらい、24800円でした
T口先生パワーとO川さんのはからいで、かなりお買い得です
T蔵もさすがに嬉しそう
始めてはいたビーチサンダルのために足がいたくなり、人ごみの地下街を裸足でヴァィオリンケースをかつぐ姿
まるで変な生き物のよう
しっかり練習してくれたまえよ
K太郎もスターバックスでアイスココアとバニラシェイクの生クリームのせ(名前忘れた)を飲んで、ごきげんでした
■
[PR]
by kiara240
| 2005-07-25 06:45